カテゴリー
あんこ

“福島屋”の
上生菓子

1個 350円(税込)

四季折々の風景をかたどった上生菓子は、写真に収めたくなるほど見た目が素敵!

今回は、向日葵の花をモチーフにした「ひまわり」と、手水鉢をモチーフにした「つくばい」をご紹介。「ひまわり」にはこし餡、「つくばい」には白餡というように、ものによって違う餡子が入っている。

どちらも色づけされた練り切り生地の中に口溶けなめらかな餡が入っていて、まったりとした甘さが口の中に広がる。
緑茶に合うように作られているので、お茶請けにはぴったり。

店  名:創業文久元年 福島屋 巣鴨本店

住  所:〒170-0002 東京都豊島区巣鴨2丁目1-1第一福島ビル

移動時間:JR山手線・巣鴨駅北口より徒歩1分

営業時間:9:30~18:00

定 休 日 :水曜日

公式サイトhttps://fukushima-ya.jp/

カテゴリー
あんこ

“栄太楼”の
献上もなか

1個 200円(税込)

献上もなかはこしあん、つぶあん、白あんの3種類があり、今回はこしあんと白あんをご紹介。

ほろほろ崩れるもなか生地の中に、ねっとりとした舌触りが特徴的な餡がたっぷり!

甘さが強めなので、抹茶やコーヒーなどと一緒に食べるのもオススメ。

店  名:栄太楼 地蔵通店

住  所:〒170-0002 東京都豊島区巣鴨4丁目32−1栄太楼ビル

移動時間:巣鴨駅A3出口より徒歩10分
都電荒川線・庚申塚駅より徒歩3分

営業時間:9:00~18:00

定 休 日 :火曜日

カテゴリー
あんこ

“千成もなか”の
五色もなか

豊臣秀吉の馬印(戦場で掲げられるシンボル)の“千成びょうたん”が元になっており、「繁栄」を表している。

5個入り 594円(税込)

サクッとした食感のもなか生地の中には、色ごとに違う餡子が入っていて、それぞれの味が楽しめる。

  • 茶色→おぐら餡 王道のつぶあん
  • 緑色→ ごま餡 ごまの風味と餡子の甘さが絶妙
  • ピンク→うめ餡 梅の甘酸っぱさを感じる独特な味
  • 白 → しろ餡 まったりとした優しい甘さ
  • 紫色→ こし餡 なめらかで真っ黒な餡

小さくて食べやすい大きさなので、一度に違う味を食べ比べてみるのも○。

店  名:千成もなか本舗 巣鴨店

住  所:〒170-0002 東京都豊島区巣鴨3丁目28-8

移動時間:都営三田線・巣鴨駅A3出口より徒歩1分

営業時間:10:00〜19:00

定 休 日 :年中無休

公式サイト:https://www.monaka.co.jp/

カテゴリー
あんこ

“みずの”の
草もち

1個 140円(税込)。

濃緑が印象的な餅はとろけるような食感が特徴的で、一口かじると練り込まれたよもぎがほんのり香る。

中には、なめらかな口当たりのこしあんがたっぷり。一個でも十分な満足感が味わえる。

店  名:元祖塩大福 みずの

住  所:〒170-0002 東京都豊島区巣鴨3丁目33-3

移動時間:都営三田線・巣鴨駅A3出口から徒歩3分

営業時間:9:15〜18:30

定 休 日 :不定休

公式サイト:https://shiodaifuku.co.jp/

カテゴリー
あんこ

“みずの”の
塩大福

1個130円(税込)。

実はこのお店、日本で初めて塩大福を作った老舗店。

こしのある重厚な歯ごたえのお餅と塩気の効いたあんこのバランス、小ぶりな見た目からは想像できないずっしり感が大人気の一品。

どこか懐かしく素朴でありながら、しっかりとした伝統の味を楽しめる!

店  名:元祖塩大福 みずの

住  所:〒170-0002 東京都豊島区巣鴨3丁目33-3

移動時間:都営三田線・巣鴨駅A3出口から徒歩3分

営業時間:9:15〜18:30

定 休 日 :不定休

公式サイト:https://shiodaifuku.co.jp/